コーエイアールシーのブログ

コーエイアールシー

コーエイアールシー

 

こんにちは、コーエイアールシーです♪

 
  こんにちは、コーエイアールシーです♪

ダイエットにもオススメ!体が喜ぶ3つの油もついて、コーエイアールシーからご紹介させて頂きたいと思います。


ダイエットの大敵と思われているため、痩せたい人も、そうでない人にもとかく嫌われがちな「油」。

でも、脂質は人間が生きていく上では欠かすことのできない栄養素です。

そのため、油を全くとらない生活をしていると、キレイに痩せる事も出来ない上に、肌も髪も健康を保てなくなってしまいます。

そして何より、体の代謝を活発にして脂肪細胞の増加を抑制する、痩せるのに向いている油もあるのをご存知ですか?

ダイエットするなら、まずは油の性質を見極めていい油を選ぶのがポイントです。
肥満遺伝子によって痩せ方がちがう!?
自分のタイプを知って効率的にダイエット♪
オイル

●体にいい油と悪い油って?
「悪い油」とは、 体に負担になり、太る原因になる油の事。

代表としてあげられるのが、酸化した油です。

具体的には、ファーストフードやスナック菓子、菓子パン、ショートニング、マーガリン、時間のたった揚げ物などに「悪い油」が含まれています。

かつて、バターより太らないと言われていたマーガリンも、実はダイエットには不向きなのです。

マーガリンは製造過程で、脂肪細胞に酸化を起こして肥満の原因になりやすい「トランス脂肪酸」が発生してしまいます。

ダイエット中なら動物性脂肪のバターの方がオススメです。

また酸化した油は、体内で分解しづらいため、分解されずそのまま体に溜まり毒素となってしまいます。

ニキビや吹き出物となって肌にも現れてしまうので気を付けましょう。

●ダイエットにもオススメ!体が喜ぶ3つの油
次に、「いい油」とは、コレステロールを減らし痩せやすい体になる油の事で、代表的なのは以下の3つ。

(1)オレイン酸を含む「エキストラバージンオイル」
抗酸化作用の強いポリフェノールが豊富に含まれているため、錆びつきを抑える抗酸化作用や動脈硬化防止効果があります。

また、体内で脂肪細胞が増加するのを抑制する働きがあり、加熱に強く、炒めものにも重宝するのでダイエットに最適です。適量は、1日に大さじ1~2杯程度。

ちなみに、普通のオリーブオイルでは、ポリフェノールなどの有効成分が取り除かれてしまうので、ダイエット効果はあまり期待できません。

(2)リノール酸を含む「コーン油」や「ごま油」
コステロールを下げる効果がありますが、体内で作ることが出来ない脂肪酸なので、食品から摂り入れることが重要。

悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やしてくれるからダイエットだけでなく、健康な体つくりにも最適です。こちらも適量は、1日大さじ1杯程度。

(3)α―リノレン酸を含む「しそ油」、「亜麻仁油」
特にダイエット効果が高いのがこの「α―リノレン酸」。

ただし、酸化しやすいため、冷蔵庫で低温保存し、ドレッシングなどに使うのがオススメです。目安は1日大匙1杯程度となります。


コーエイアールシーでした。
 
 

深呼吸で疲労度合いチェック「大きく両肩が上がるか」

こんにちは、コーエイアールシーです!

深呼吸で疲労度合いチェック「大きく両肩が上がるか」

深呼吸で疲労度合いチェック「大きく両肩が上がるか」


毎日を忙しく過ごしていると、あっという間に週末を迎える、という感覚になると思います。1週間の仕事疲れは、休日を上手につかって快適に過ごし、リセットできれば理想的ですが、疲れを残したまま、また新しい1週間が始まるという人もいます。

疲れは体の筋肉のコリとして表れることがあり、積極的に体を休める時間や期間を設けたほうが良い目安があります。

それは、深呼吸をしたときに、大きく両肩が上がるか、というものです。疲労が溜まり、体の緊張が抜けなくなると、深く呼吸がしづらくなります。

メインの呼吸筋(いつも呼吸をするときに使われる筋肉)をサポートする役割の筋肉があり、頭部や頸部、肋骨などに付着していて、肩こりとかかわりの深い筋肉でもあります。

姿勢的な疲労や精神的なストレスなどが続き、心身の疲労がたまってくると、それらの筋肉が凝り固まってしまい、筋肉自体の長さも短くなっていきます。すると、深呼吸をしたときに、肩が持ち上がるような動きが見られます。

(※持ち上がり方は、左右の筋肉の硬さにもよるため、左右差があるように見える可能性はあります。)

深呼吸で肩が持ち上がる傾向がみられたら、ゆっくりと体を休めるような休日の過ごし方をしたり、数日間は少し早めに就寝できるように日程を調整したりと心がけてみましょう。

この状態を続けていると、眠りにつきにくくなったり、日常の中で息苦しさや動悸を感じたりと、体調がすぐれなくなる恐れがあり、いつもどこかに不調を感じるといった自律神経機能の乱れにつながります。

今年こそ痩せる!ダイエットを長続きさせる心理学あれこれ

今年こそ痩せる!ダイエットを長続きさせる心理学あれこれ

今年こそダイエットを成功させるには…? Photo by Thinkstock/Getty Images


忘年会、クリスマス、お正月、新年会……と続き、順調に太っています、という人も少なくないシーズン。今はコートのなかに隠せますが、あと数ヶ月もすれば、薄着の季節がやってきます。となれば、そろそろ考えたいのがダイエット。どんなダイエットをするにしても、必要なのは“継続"。そこで本日は、「なかなかダイエットが続かない」という人におすすめの心理テクニックをお伝えしたいと思います。

(1) ダイエット関連費用は、「現金」で払う
まず、ダイエットに関する出費を「現金」で支払う、という方法。授業やセミナー、病院の治療などでも、自腹でお金を払った人のほうが参加率や出席率が高い、という実験データがあります。「これだけのお金を払ったんだから、さぼれない」「値段の分、がんばらなくては!」と気持ちに追い込みがかかるのですね。引き落としや自動振込、カード支払いなどは、その感覚が味わいにくく、つい、さぼってしまいがち。多少面倒でも、ダイエット関連の費用はできるかぎり現金払いをするのがおすすめです。

(2) 「辛口の人」に見守ってもらう
また人は「辛口で批判的な相手」に褒められると、「やさしく仲のいい相手」に言われたときよりもやる気が増し、成果も出やすい……という傾向もわかっています。やさしい友達に「痩せたね」「キレイになったね」と言われるのも嬉しいですが、普段、辛口で批判的な人にそう言われたほうが、言葉に重みがあって、心にずしんとくる――というのは、確かに納得ですよね。
ということで、ダイエットを始める際には、家族でも同僚でも、普段から“辛口"な人に「ダイエットする」と宣言し、その成果を評価してもらうようにするのもおすすめ。「これで痩せなかったら、どう言われてしまうやら……」といった緊張感もうまれて、一石二鳥かも!?  努力をして結果を出し、辛口な人に「痩せたじゃん」と評価をもらえれば、より一層やる気も出るので、ぜひお試しを!

(3) 「観客(見物)効果」を利用する
続いて、上司や同僚が周りにいたほうが、なぜか仕事がはかどる……という性格の人は、「他人に見られる環境」を取り入れたダイエットがおすすめです。こうした心理は「観客効果」と名付けられています。これを利用し、人の多い時間帯のジムを選んだり、人気のランニングコースなど走ってみるなど、周りに“観客”がいる状況でのダイエットを。会社や家庭でも、「今ダイエット中だから!」と大いに宣言し、監視役になってもらいましょう。周りの人に「がんばっているな」と思われたい、よりよく見られたい気持ちを逆手にとって、成功につなげてみては?

(4) 「大きな目標」は立てない
また、人は「目標までの心理的距離」が短いほど、精神的負担が軽くなり、「やってみようかな」という気持ちになりやすいことが知られています。初めから「10キロ痩せる」といった大きな目標を立てると、くじけてしまいやすいので、「今月は2キロ痩せよう」くらいの目標くらいから始めてみるのがおすすめ。運動にしても、「2時間走る!」などと決めると「今日は疲れたのでやめよう」となりやすいですが、「20分」くらいに決めておけば、「ちょっと、やっとくか」と実行に移しやすくなります。小さな目標を達成しては、次の目標を立てて……と段階的に進めていきましょう。

(5) 絶対的な「期間」を決めない
また、「○○の結婚式までに絶対痩せる!」「入社式までに5キロ減」といった、「絶対的な期限」を決めるダイエットも危険です。決めた日までは頑張れてたとしても、問題はその後。人は緊張感が解けたとき、失敗をしたり、怠けたりしやすい傾向が知られています。イベントが終わった途端、開放感がうまれて暴飲暴食をしてしまい、結局リバウンド……なんてことにもなりやすいのですね。どんなに頑張って痩せても、リバウンドしてしまえば努力は水の泡。「体型管理は一生もの」と考えて、具体的な期限を決めすぎないほうが、結局は体型維持につながりやすいでしょう。

ストレス無しで「効果大」の節約法

             ストレス無しで「効果大」の節約法

wooris

一番効果の高い節約法ってご存知ですか? 実は“家計簿”なんです。それを知らずに、ネットショッピングで100円、200円安い商品を探しまわったり、外出先でお茶を飲まずにがんばって節約していたりしていても、大きなお金はなかなか貯まりません。

なぜ、家計簿が一番効果の高い節約法かというと、無駄なところが客観的に一目瞭然になるから。家計簿をちょっとつけてみることで、月1万円、2万円などをそれほどストレスなく減らすことができるようになるんですよ!

でも、そもそも「家計簿なんて面倒!」と思う方が大半ですよね。そこで、貯まる人・貯まらない人にのべ450人以上取材してきた筆者が、ストレスフリーで効果の出やすい家計簿を3ステップで紹介します!

 

■1:どんな形でもいいので2週間の出費をつける

家計簿というと収支に注目しがちですが、ここでは収入は無視して、まずは“出費”だけでOK。

出費をつける理想的な期間はまず1カ月ですが、面倒な方は2週間の出費をつけてみましょう。

“ペットボトルお茶 150円”、“○○レストランでランチ 1,000円”などと出費をそのまま書くだけでOK。ツールはどんなものでも構いません。帰宅してノートにメモしても、エクセルで書いても、外出先で買い物をするたびに手帳に書いても、ケータイのメモ帳に書いても、スマホの無料家計簿アプリでも。あなたが忙しい方であれば、市販の家計簿は項目分けが面倒なので、やめておくのが正解。

ここでは、飲食代、交際費などと項目を分ける必要はありません。また、家計簿をつけているからといって節約する必要はなし。いつものあなたのままでOKです。

カード払いやネットショッピングの場合は、銀行の引き落とし日ではなく、“買うという行動をした日”に家計簿をつけましょう。

 

■2:2週間(または1ヵ月)つけ終わったらアリ・ナシをチェック

家計簿を2週間(または1ヵ月)つけ終わったら、それぞれの項目について、アリ(必要だった、買って満足している、正解だったというプラスイメージ)なものは○印、ナシ(実は不要だった、意外と使えないものだった、買わなくても大丈夫だった、というマイナスイメージ)なものは×印をつけてみてください。○と×の中間であれば“?”をつけておきましょう。

意外と×印が多いことに気づくのではないでしょうか。「セールで買った7,800円のカットソー、衝動買いで実はいらなかったなあ」って。そう振り返ることで、次に買い物をするときに、必要なものだけ考えられる思考回路になっていきます。

 

■3:出費を項目に分けて1ヵ月ごとの固定出費もチェック

最後に、出費を項目別に分けて合計してみましょう。項目分けは自分の好きなもので構いません。一般的には、食費、外食費(特別な食事)、洋服・メイク などのキレイ費、生活用品、その他(冠婚葬祭など)、(子どもがいる方は)子ども費くらいでOK。お酒をよく飲む方は“お酒代”、趣味にお金をかけている方は“○○の趣味代”と項目だててもOKです。2週間だけつけた方は、1ヵ月の金額として、それぞれ2倍します。

さらに、1ヵ月ごとの固定出費である、家賃やローン、駐車場代、ケータイ代、電気代、ガス代、水道代(2ヵ月ごとの支払いなら2分の1にする)、習い事代などを書きだしましょう。

これらをまとめて見渡してみると、「あれ? 外食費がやたら多い」「メイク用品、買いすぎでは?」「習い事、よくサボっているから、こんなにお金かける意味ないかも」などと項目別に多い、少ないが客観的に判断できます。

×印のところと、最後の項目別の金額から、削れそうなところが見えてきたら、次の2週間(1ヵ月つけた人は、次の1ヵ月間)は、そこを意識して節約しながら、家計簿をつけてみましょう。前回に比べて、出費がぐっと減るはずです。

その出費を減らす感覚が分かって、今後実行できそうであれば、忙しい方は家計簿をつけなくてもOKだと筆者は思っています。

 

家計簿は、いわば“客観的な分析ツール”です。節約効果の大きさに驚くはず。まずは、試してみてくださいね

風呂上がりにカサカサ肌にならないためのテクニック3つ

 

こんにちは、コーエイアールシーです!


お風呂上がりにカサカサ肌にならないためのテクニック3つのご紹介です♪

お風呂から出てお水を飲んだり、テレビを見ながらほっとひと休み…なんてしていると、気がつけば一瞬で肌がカサカサになってしまった!そんな切ない経験をした覚えはありませんか?お風呂上がりの潤いをキープして、カサカサ肌に無縁になるためのちょっとしたテクニックをお話してみたいと思います。

1:保湿効果のあるオイルを数滴垂らす

お風呂上がりに乾燥してしまいやすい季節にオススメかつ、効果抜群なのが、お風呂に精油を数滴垂らすこと。入浴剤も良いですが、精油は効果がダイレクトに出るのが嬉しいところ。まずは皮膚の乾燥を防ぎ、潤いをもたらしてくれる上に肌への刺激が強くない、サンダルウッドやゼラニウム、ラベンダーなどから試してみてはいかが?

2:お湯を抜いている間にバスタブで化粧水を

バスタブのお湯を抜いている間に、化粧水を塗ることでお風呂から出て肌がカサついてしまうのを防ぐことが出来ます。バスルームからすぐ手が届くところにプライマーや化粧水を置いておけば忘れないうちにスキンケアのスタートが切れますよ。ボディクリームやボディオイルもバスタブから出ないうちに塗ると身体の潤いもキープ!マッサージ系オイルやクリームもこの時が効果大!

3:タオルは最低限しか使わない

顔をゴシゴシとタオルで拭くのは肌を傷つけるだけではなく、乾燥を招いてしまいます。タオルで水分を拭き取ってしまう事をせずに、まだ少し肌に水分が残っているうちにスキンケアをスタートするくらいの気持ちで。顔をタオルで拭く時はガーゼタオルでそっと押さえる程度に、を意識すると良いでしょう。



リラックス出来るバスタイム 。うっかり気を抜いてスキンケアや肌に対するアクションが雑になってしまいがちですが、お風呂上がりのスキンケアこそ一日を締めくくる大切な肌を慈しんであげる時間。一日頑張った肌を優しくねぎらってあげたいものですね。


コーエイアールシーでした♪

 

二日酔いを防ぐ「3つのフルーツ」とは ?

二日酔いを防ぐ「3つのフルーツ」とは ?

 

こんにちは、コーエイアールシーです!


忘年会シーズンを乗り切る!

二日酔いを防ぐ「3つのフルーツ」とは

 
そろそろ忘年会の季節ですね。美味しいものを食べてワイワイ騒ぐ忘年会は楽しいものですが、お酒は翌日に持ち越したくないですよね。そこで今回は、翌日にアルコールを持ちこさない、お酒に酔いにくくなる食べ物を3つご紹介したいと思います。
 

飲む前には「柿」

柿に含まれる渋み成分「タンニン」には、胃の粘膜を保護してアルコールの吸収を妨げる効果があります。それだけでなく、頭痛や吐き気といった二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を促進させる効果もあります。
また、柿には、デヒドロゲナーゼというアルコール分解酵素も含まれていますので、タンニンとダブルでアルコールを撃退します。
飲酒の30分前に、柿を3個食べると飲酒1時間後の血中アルコール濃度が低いという実験結果もありますので、飲む前には柿を食べましょう!

飲んでいる時には「トマトジュース」

トマトジュースには、アルコールとアセトアルデヒドを分解する酵素を活性化させる働きがあります。カゴメ株式会社の実験によれば、お酒を飲みながらトマトジュースを飲むと、血中アルコール濃度が下がるだけでなく、身体に残るアルコールが3割減り、体外に排出されるスピードが約1時間早まったそうです。これは、トマト本体を食べても同じ効果が得られるのですが、トマトジュースのほうが沢山飲めるので便利です。具体的には、160mlのトマトジュースを3本程度飲むと効果が高いと言われています。お酒のおつまみにトマトサラダを選ぶ、トマトジュースで割ったカクテルを飲む、など、お酒を飲みながらトマトを摂るように心がけましょう!

飲んだ後には「グレープフルーツ」

アルコールを分解するには、水分と糖分が必要なのですが、グレープフルーツに含まれる「フルクトース」という果糖は、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを水と二酸化炭素に分解する手助けをします。水と二酸化炭素に分解されてしまえば、体内にアセトアルデヒドが残ることなく、二日酔いの心配がありません。ですから、飲んだ後はグレープフルーツを食べたり、グレープフルーツジュースを飲むと良いですね。ただし、ジュースで摂る場合には、果汁100%のものを選んで下さいね。

おわりに

いかがでしたか?楽しかったはずの忘年会も、翌日二日酔いでは楽しさも半減してしまいます。飲む前には「柿」、飲んでいる時は「トマト」、飲んだ後は「グレープフルーツ」。この3つを覚えて、これからやってくる忘年会シーズンを二日酔い知らずで楽しく乗りきりましょう!

手荒れを防ぐ石けんの選び方♪

こんにちは、コーエイアールシーです!

カサカサ肌の季節到来ですね(x_x;)

 

今日は、手荒れを防ぐ石鹸の選び方のご紹介です!

手荒れを防ぐ石けんの選び方

カサカサ・ゴワゴワの原因は石けんにあるかも?

 


■ はじめに

手は、頻繁に水にさらされたり石けんで洗う機会が多く、手荒れや湿疹で悩んでいる方も多いかと思います。筆者もその1人で、殺菌力の強い石けんを使い続けたり、水仕事が多くなると手荒れや痒みがひどくなります。全く手を洗わないわけにはいかないので、できるだけ手にやさしい石けんを使うようにしています。刺激の少ない石けんに変えて、ひどい手荒れや乾燥してガサガサになることが少なくなりました。今回は、石けん選びのポイントをご紹介します。

■ 手にやさしい石けん選びのポイント

◎ 1:無香料

人工香料を使っていないものです。香りが付いている石けんは、良い気分になったり使うのが楽しくなる利点がありますが、香料によってかぶれやかゆみがでることがあります。頻繁に使用する手洗い石けんには、無香料を選びましょう。お料理される方にも無香料の石けんは香り移りがなくおすすめです。

◎ 2:無着色

着色料を使っていないものを選ぶようにします。無香料と同じ理由で、かぶれやかゆみの原因になることがあるからです。ただし、見た目がさみしくなるのが欠点です。

◎ 3:原料に何が使われているか

石鹸素地に植物性油脂を使っているものを選びます。色々使ってみて肌にやさしいと感じたのが植物性油脂が原料になっている石けんです。使用感は少しぬるぬる感があり、泡立ちが控えめです。その分、洗い上がりのつっぱり感が少ないです。使用感が気になる方はぬるぬる感を抑えた石けんを選んでみてください。

◎ 4:保湿成分

シアバターやアロエなど天然の保湿成分を使っているものがおすすめです。手の皮脂の取りすぎを防ぐので洗った後カサカサしにくいです。より乾燥しやすい冬はシアバター、さっぱり洗いたい夏はアロエなど使用感で使い分けています。

■ おわりに

たかが石けんと思われるかもしれませんが、手荒れで悩んでる方は一度手洗い石けんを見直してみてはいかがでしょうか。ドラッグストアなどの石けん売り場の石けんを見比べてみるのも楽しいですよ。無添加石けんの価格は200円~500円程度です。手荒れを防ぐには、ゴシゴシ洗わず、泡で包むように洗ってしっかりすすぐのもポイントです!手洗いのあとはハンドクリームなどでこまめに保湿を!

 

コーエイアールシーでした!